リハビリ開始。
4ヶ月ぶりに、ふと思い立って基礎体温を測ってみた。
そんなD4の朝。
7月に夫と話し合ってザックリと決めた休息期間は10月末までだった。
8月、9月、10月と、すでに決まっている我が家のイベントがあったので、ひとまずそれらが終わったころを目安にしようと言っていた。
イベントのラストが、新入りワンコの登場となり、それはたまたまそうなったのだけど、清々しい季節に私たち夫婦の周辺には小花がパッパパッパと咲いてるみたいな状況で 毎日ワンコたちに翻弄されながら、ニコニコ……いや、ニヤニヤ。
さて、充電は完了したので、クリニック再訪はいつにしようかと考える。
受精卵の凍結期限は3月頭。2月には遅くとも移植完了しなければいけない。凍結胚盤胞移植の場合、自然の排卵に合わせる「自然排卵周期」、軽く排卵誘発剤を飲んで刺激して確実に排卵を促す「低刺激周期」、薬で調整して内膜を育てる「ホルモン補充周期」という3パターンがあって、どれになるかは先生の判断となる。
過去4回の移植は、自然排卵周期×1、ホルモン補充×1、低刺激×2……という具合に、まあ全部試して全部陰性。強いて言えば、自然排卵周期のときに化学的流産という記録(?)もあったりする。
移植方法よりも、卵の質が重要なので、どれでもいいといえばいいのだけど、怖いのは「中止」 移植に適したホルモンが出てこないと、サクっと中止になるのである。
だから、移植しよ〜と、D3あたりにフラっと行ってもダメなのだ。
最低でも1周期は様子伺いしなければいけません。そして、ここまで何もせず休んだことがなく、体温もどうなってるのか不明、排卵もちゃんとしてるのか不明、ましてやホルモン値も不明。さらに、ひとつ年をとった!
年末年始を挟むことも考慮すると、そろそろ周期の逆算を始めねば……。過去、ちゃんと通ってたにも関わらず、2回は移植中止の記憶がある
……と、いうことで、あと1ヶ月は休める と、思ってるわけだが、ひとまず基礎体温あたりからリハビリ始めようかと
せっかくの大トリ胚盤胞、こっちがもうちょっと盛り上がっていかないと出るホルモンも出ない……
↓病は気から。ホルモンも気から。
↑寒い季節の必需品・子宮を暖める「よもぎホットシート」。1箱11個入りなので、たっぷり使えてウレシイ♪
↑冷水はもちろん、お湯が瞬時に出るのが超便利!天然水が届くっていうのも楽ちんです。ウォーターサーバーの無料体験は、バイト君みたいな人がサクっと引きあげていくだけでホントに無料でした(!)
↑ ルイボスティーデビューにオススメの3週間お試しセット。便利な2リットル煮出し用が結構たっぷり入ってますが送料無料。使いやすくてすごくイイ!いろんな種類のルイボスティーの詰め合わせになっています。口に合わないと続けられないのでまずお試しを!お試しは1人1回だけのお得セットになってます。
↑私はココのルイボスティーをリピート中、まろやか味でクセがないです。マカと葉酸で割り引きもあるようです。ザクロジュースやたんぽぽコーヒーにも惹かれます。送料380円、代引き手数料無料、即日発送もウレシイですね!
↑うちの夫にはコレ飲ませてます。マカ&葉酸&男性用マカの3点セットもあります。全品送料無料がウレシイですね。お試し1000円もあります。
↑不妊治療を乗り越えて赤ちゃんを授かった方々の体験談ブックが無料で貰えます!